心とカラダの歯車を壊したのは、このわたしです。。⓵//講師業Wさんの《ライフフォースGeプログラム》はじまりました!!

14年以上、古典ヨガから現代ヨガまで広く学び、それらのエッセンスを現代のくらしに活かせるように抽出。
心とカラダの健康・運動能力向上メソッドとして《インナーアクティベーション・ヨガ》を主宰し、プロから生活者まで広く技術を伝えている私・山下 恵美がサポートさせていただいています。

シングル・マザーで、小6・中3の息子がいます。
アパレルのバイトしかしたことがなく、ビジネスの土台はほぼゼロ。2019年10月から自分ビジネスを始めましたが、現在は自分が好きなヨガをやって楽しみながら子育てができるくらいにビジネスを回せています。

私でも、そのような成果が出せた大きなサポートになったのが《インナーアクティベーション・ヒーリング》の技術です。同僚のインストラクターさんたちにも、この技術ができるようにお教えして、その方が活躍するのに必要なスキルをちょっとリーディングするだけで、みなさんスッキリされて、活躍するクラスの場が増えたり、生徒さんのリピート率がよくなったり。

コロナ禍によりオンライン・クラスに移行しても、変わらずに成果を出せてる技術と活用ポイントを、広く皆様にもお伝えしてご自身のビジネスに活かしていただけたらと思い、ヨガクラス・個人セッション・ヒーリング講座・講師育成講座に日々励んでおります。

インナーアクティベーション・ヨガ協会
山下 恵美


本日は新しくはじまった《ライフフォースGeプログラム》受講のWさんのケーススタディ。

普段は講師業をしていらっしゃいます。
去年8月に、《55日ダイエットヨガ》で体質改善プログラムを受けてくださっていました。
Wさん、日々かなり忙しくお仕事をされている方。なかなか仕事を誰かに頼んだり、も苦手な方でもあるため、つい頑張りすぎてしまう特性です。


『仕事を自分自身で抱えるようについ頑張ってしまっていて、精神的にもカラダ的にもぎりぎりな状態になってしまっていたんです。疲れがどっと出て。。生理が遅れたこともあったり、生理痛がガクンとひどくなることがあって。鎮痛剤飲んでも痛くて夜中に起きてしますし、、。
夏休みに入ったらどっと疲れが出て、そしたら出血が止まらなくなったんです。で、産婦人科に行ってみたら、明らかに子宮が変な形になっていて、、先生からも明らかに筋腫があるね〜って言われて、やっぱりなんかおかしかったんだ〜って思ったんです。』


ストレスがものすごくかかるお仕事環境に加えて、一度ストレスがかかると戻りにくい体質もかけ合わさって、Wさんのカラダに滞りが出ている模様。


今回のお悩みをまとめると、、

◉ストレスがものすごいかかっていることはわかっているけど、どう整理したらいいかわからない。
◉何が自分にとってのストレスなのか?明確にしたい。
◉カラダに気を遣う余裕、元気が欲しい。


この3つが大きかった。

ということで、カラダのスペックを上げて、自分なりの元気を取り戻す《ライフフォースGeプログラム》をやってみることに!

飲んでいただいて、すぐに変化したのは、、Wさんの場合は嗅覚だったそう。

『朝起きて、飼ってる犬が近づいてくるのが臭いでよくわかったんです!!!』
とWさん。ほう!!

『しかも初めて臭いで近づいてくるのを感じて、こんな匂いがするんだぁと、ちょっとびっくりしました。
なんか私の場合、ストレスがかかると、香りがしなくなる気がするんです。ストレスかかると、匂いの感覚が鈍くなって、いろんなことが詰まったんだなぁっていうのがバロメータでよくわかりました。』


香りの感覚に直に関わるのが脳の海馬という部分です。
この海馬、ストレスホルモンが適切量分泌されているか、コントロールしている部分でもあるため、Wさんが『気づかなかった香りに気づいた』ということは、そこの機能が変わってきたのかな?ということが見えてきました。


『本当にカラダってうまいこと歯車がかみ合わさって回るようになってたんだなって!!
その人なりの強さや弱さはあるにしても、ちゃんとリズムを持っていたものを、そのリズムじゃないことにしてしまっていたというか。。私の自分のカラダを生きるリズムじゃないものに、カラダをぶち込んで頑張っていたんじゃん!!って気づいて、、そりゃカラダ壊すの当たり前だよね、、ってなんか感じて。
だから、今は一個ずつ自分のカラダに合うことを戻すにはどうするかな?って考えてまして、、
自分が本当は自分のスムーズな歯車がもうあったのに、それを自分があえて壊した自覚はあります。。(笑)』




(笑)いや、、、あの、、去年は笑ってこんなこと淡々と喋れる状態じゃなかったくらい、心身重かったと思うので、、自分の状態を笑って淡々と見れる余裕があって、それだけでもなんか私としてはよかったねって思うわけです。
そして、素直に自分の生活習慣が自分の心身をいじめていたんだ、っていう自覚が出てきた!!!すごい。。
(やはり、、自分の自覚がないと、永遠に生活習慣を変えられないものです。。甘いお菓子の食べ過ぎやお酒の飲み過ぎも。。)

ですが、ちょっと前と変わってきているのは、『食べる』ということに関してだそう。

『頭で、理屈でこうやって栄養のあるものを摂ろう、って一所懸命制御してよくしなくちゃって思って頑張ってたんですが、純粋にあんまりチョコレートを欲しなくなったり、、なんだろ。私、ストレスとか自分の気持ちがぽっかり開いてたものを、『食べる』で埋めてた気がします。しかも、『食べている』という表面的なもので満たされない自分を埋めていたというか。。大きく変わったなって感じるのは、今まで自分にとって余計なものを入れていたんだなって感じるようになってきたんですよね〜。ポテトチップス食べたいなってって思っても、本当にポテトチップスが食べたいわけじゃなくて、そのことをすることで気が済んだ気になるというか。。だから、自分にとって、食べるってことは、「満たされない自分を補うこと」ではなくなってるって思うんです。確かにお腹が空いたらお菓子を見れば食べたくなるけど、、でも前と感覚が違う。。』


すごーい!!!去年は、いつもカウンセリングの時に。
『恵美さん、、さっきまで我慢できなくて、、お煎餅食べちゃいました。。』っていつも自己申告してくれるくらい、やめられなかったから(笑)これはすごい変化!!。

Wさんの場合、もしかしたら、満たされた感覚になるホルモンにリスクが多いことで、「食べること」でカラダがホルモン分泌を促していたのかな?ってことが見えてきました。
でも今は、自分のカラダで生成できるホルモン量が増えてスペックが上がったことで、「食べること」で外からいっぱい補わなくても大丈夫になった。っていうことなのかもしれません。

ストレスから食に走りやすいWさんだからこその変化でとてもいい感じです。


引き続きWさんの心とカラダの変化、シェアさせてください。


カラダからスペックを上げて、内側から引き寄せ体質に変わる!!
《ライフフォースGeプログラム》

:プログラム内容にご興味ある方は、15分無料個別相談を承っております。
お気軽にお問合せくださいね✨


▶️こちらからどうぞ



おすすめ

人気の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。