わたしがこの仕事をしている理由⓺//ゴリラ脳ヨガティーチャー・トレーナーのカラダが変わったら悩みが解消されて心が軽くなったストーリー。

14年以上、古典ヨガから現代ヨガまで広く学び、それらのエッセンスを現代のくらしに活かせるように抽出。
心とカラダの健康・運動能力向上メソッドとして《インナーアクティベーション・ヨガ》を主宰し、プロから生活者まで広く技術を伝えている私・山下 恵美がサポートさせていただいています。

シングル・マザーで、小6・中3の息子がいます。
アパレルのバイトしかしたことがなく、ビジネスの土台はほぼゼロ。2019年10月から自分ビジネスを始めましたが、現在は自分が好きなヨガをやって楽しみながら子育てができるくらいにビジネスを回せています。

私でも、そのような成果が出せた大きなサポートになったのが《インナーアクティベーション・ヒーリング》の技術です。同僚のインストラクターさんたちにも、この技術ができるようにお教えして、その方が活躍するのに必要なスキルをちょっとリーディングするだけで、みなさんスッキリされて、活躍するクラスの場が増えたり、生徒さんのリピート率がよくなったり。

コロナ禍によりオンライン・クラスに移行しても、変わらずに成果を出せてる技術と活用ポイントを、広く皆様にもお伝えしてご自身のビジネスに活かしていただけたらと思い、ヨガクラス・個人セッション・ヒーリング講座・講師育成講座に日々励んでおります。

インナーアクティベーション・ヨガ協会
山下 恵美



私、LINEで毎週月・水・金9時にメルマガ配信しています。
生徒さんから、途中からなので、過去の投稿を見たいです、というご意見をいただいたので、こちらのブログに投稿していきますね。
最新のものを読みたい!!という方は、こちらからお気軽にご投稿くださいね✨



LINEメルマガ@815wcge



さて。なんで運動嫌いなわたしが運動を教えるお仕事についたのか?を引き続きシェアさせてください✨
普通の主婦だったわたしでもお仕事できるようになったプロセスがこれから一人でお仕事を考えている方の一歩になったら嬉しいです。

前回の続きです。

👉わたしがこの仕事をしている理由⓵
👉わたしがこのお仕事をしてる理由⓶
👉わたしがこの仕事をしている理由⓷
👉わたしがこの仕事をしている理由⓸
👉わたしがこの仕事をしている理由⓹



どうにか自分の仕事を作らなきゃ!!!とヨガクラスを開催するために月2万かけてレンタルスタジオ借りたはいいけど、
お客様はほぼゼロ。。
そんな時にチャネリングセッションしてほしいっていう方が増えて、ガラ空きだったレンタルスタジオがちょっとずつセッションで埋まるようになりました。

『過去世を知りたい。』
『自分の使命を知りたい』
そういう目的でセッションを受けられる方が多くいたんですが、、過去世って知らない方がいいこともあるんです。
なぜなら、過去にフォーカスが行き過ぎて、自分だけの頭の中で思い描く未来にしか、意識が向かなくなりやすいから。


わたしもそうだったんですけど、今の自分がいいって思えないときって、過去に生きた自分に何か原因があるんじゃないか?(ヨガでいうとカルマだからしょうがないとか、、。)とか、
過去自分が何かに優れていたことがあるなら、その力を活かそう、とか、
(わたしの場合は、過去生というものがあるとしたならば、、エジプト時代にやらかしてたことを今世もう一度やろうとしてたりとか、、)
過去ベースで今の自分の人生を選ぼうとしてしまうものです。。

でもそれって、逆に自分の未来に自由度を奪って制限を作ってしまうことって多かったりするものです。
過去の原因が解決したら、今世、やりたいことや幸せになれるんじゃないか?とか、今世やりたいことがあった上で、自分が過去に優れていたスキルを活かすのではなくて、過去世の自分がやってきたことをもう一度再現しようとしたりとか。。

そんなこんなで、、わたしと同じように過去世にハマる方が続出しまして。。

セッションで未来の可能性を読んでインスピレーションとして伝えてはいましたが、それを生徒さんが自由に感じ、捉えて自分の新しいまだ体験したことないことに活かすためのエッセンスとして取り入れていく方向には向かいにくい事の方が多かった。

で、さらにこの状態を続けていると、もっと現実に自分を根ざして生きていくのが辛くなって、もっと自分に自信がなくなるし、また壁にぶつかったら違う依存先を見つけてセミナー難民になってしまうわけでして。。(わたしの二の舞だ。。)

で、起業ビジネス20年以上やられているアドバイザーさやかさんに相談したんです。
そしたら、『それ、安心して自分につながれるテクニックを教えてあげたら?』と言われ、
!!そっか。
わたしが教えればいいのか。。
と思ったんですけど、
『講座って大変なんでしょ?みんな受けてもらえるかな。』
『講座講師になるお金またかかるのか、。』とか、ぶつくさ講座やろうか迷ってたら、生徒さんの方から、
『何それやりたい✨』ってなって、、

ならわたし、やるしかねーな。。って生徒さんのやる気に背中押してもらって講座開催をするきっかけになりました。
お金は、、これまた自然と集まったんです。
生徒さんのセッションが入ったり、、頑張って仕事増やしたり。。

そこでヨガクラスに来た方に提供し出したのが《プロテクション・ユニオン講座》です。

これがまた講座開催するのも大変で。。
ビジネスやったことなんてなかったから、資料どうやって作るの?と、もらった資料コピペしてやればいいのか?とやってみたものの、著作権とかあること知らずにさやかさんに叱られたり。。
わたしの自分ビジネス、そこからのスタートです。。爆。

でも怒られても、やっぱりどうしてもやりたい!!
この方向で自分の人生いいんだ!!
みたいな、自分にとっていい感覚だけはあったから、できないなりに必死に講座開催しました。
もう全身痛くなるほど全力投球。マジです笑笑

これがほんとーに喜ばれたんです✨
ガッチガチに緊張したから、その後熱出たんですけど、わたしが聞かなくても生徒さんの方からうれしい変化の感想をシェアしてくれました✨

で、順風満帆に行くかと思いきや、、今度は逆に恐くなったんです。


『こんなわたしがうまく行くわけない。』ってずっと思ってました。
そうとは裏腹に、生徒さんはやってくる。
どうしたら自信はでるのだろう??


自分でヒーリング講座を開催するようになって、開催する回を重ねるごとに慣れてはいきました。
生徒さんにも喜んでもらえて、わたしも確かにうれしかったんですが、、やっぱりもっと自分らしく生きる人を増やしたい!!と思いつつも、同時に『わたしなんかがうまくいくはずない。』って自分の中の誰かがささやくブレーキがあることは変わらず。

あーーもう。。どうすれば自分に自信がでるんだろか??

◉自信が欲しい〜〜〜〜〜!!!!!!


スキルアップすれば自信は得られるじゃないか?っていう気持ちはぬぐいきれず、生徒さんから頂いたお金は、すべて自己投資に回しました。

また講座に行きまくったの?と思われると思うのですが、、手当たり次第は行かなくなった。

前と違うのは、《プロテクション・ユニオン》を日常で活用する中で、自分にとって必要な情報に意識が向くようになって、目の前の生徒さんにも役立つスキルで私自身も心が軽くなって、これいい!!!!!って本気で思ったことをもっと拡げたい!!!
って思うようになりました。


というか、その勢いだけで、自分なりにゴリラのマンパワーを使って自分ビジネスを回していたようなものなので、いつしかそれって限界がやってくるもんです。

朝から晩までブログ書いたり、
自分なりにホームページ作ったり、
インスタあげてみたり、、

みんながやってそうなことは一通りやりました。
でも実際にお客様は増えない。

もっと拡げたいからもっと定期的に生徒さんにきてもらうためにはどうしたらいい??
この仕事を軸でやっていくにはどうしたらいい??
これから子供にだってお金がかかる。。
もっと稼がないといけない。。

けど、、自信がないし、勉強不足だからスキルアップもしたい。。
ぶつぶつ考えていると、結局何をやるにもお金がないとできないし、っていう固まった考え方が出てきて、
今度は自立してお金が稼げないわたしはダメなやつだ、、存在価値なし、、みたいなもっともっと苦しい考えしかでてこなくなっていったわけです。

もう、、ここから抜け出したい〜〜!!!

で、ビジネス20年以上やってるさやかさんに相談したんです。
わたしがスキルアップのために、参加していたヒーリング講座の時に、かいつまんで
『こういうことしたら上手くいくよ✨』とビジネスのヒントはもらっていたんですが、、
一部を聞いたり、ビジネス本を読んだり、インスタに出ているような集客法でやったらいい事をやっても上手くいかない。
のは、なぜか?とさやかさんに聞いてみると、、

『えみさんは、ビジネスモデルがないからだよ。』

とさやかさん。

ビジネスモデル。。
??なんだそれ??おいしいの??くらいにわからなかった。
👉はい。主婦とバイトしかした事なかったから、ビジネスのビの字も知らんかった。。ここからのスタートです。。爆

ここからさらに、、わたしの恥ずかしすぎる実態が明らかに、、
みなさん引かないでください。。

続く。



自分の安心領域を拡げて自己表現できる!
《プロテクション・ユニオン》オンラインモニター募集中!!

◉生徒さんの実に90%以上が持っているスキルの高いテクニックです。

▶️こちらからどうぞ



おすすめ

人気の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。