ADHD気質息子の可能性を伸ばすコツ//息子の成長記録。心とカラダがしなやかになったら未来が開けた!!

14年以上、古典ヨガから現代ヨガまで広く学び、それらのエッセンスを現代のくらしに活かせるように抽出。
心とカラダの健康・運動能力向上メソッドとして《インナーアクティベーション・ヨガ》を主宰し、プロから生活者まで広く技術を伝えている私・山下 恵美がサポートさせていただいています。

シングル・マザーで、小6・中3の息子がいます。
アパレルのバイトしかしたことがなく、ビジネスの土台はほぼゼロ。2019年10月から自分ビジネスを始めましたが、現在は自分が好きなヨガをやって楽しみながら子育てができるくらいにビジネスを回せています。

私でも、そのような成果が出せた大きなサポートになったのが《インナーアクティベーション・ヒーリング》の技術です。同僚のインストラクターさんたちにも、この技術ができるようにお教えして、その方が活躍するのに必要なスキルをちょっとリーディングするだけで、みなさんスッキリされて、活躍するクラスの場が増えたり、生徒さんのリピート率がよくなったり。

コロナ禍によりオンライン・クラスに移行しても、変わらずに成果を出せてる技術と活用ポイントを、広く皆様にもお伝えしてご自身のビジネスに活かしていただけたらと思い、ヨガクラス・個人セッション・ヒーリング講座・講師育成講座に日々励んでおります。

インナーアクティベーション・ヨガ協会
山下 恵美


本日は長男の成長記録。

2年前《インナーアクティベーション・ヒーリング》が生まれてから一番その恩恵を身近で感じているのは彼だと思います。

小学生の時は落ち着きがなく、常に動いている彼にはいいかも??と始めたサッカーは全く興味が出なかったようで。
(ADHD気質なもので、グループで行うスポーツはどうやら苦手だった模様。。)

中学生になり選んだのは個人競技の陸上部。
入部した時は、顧問の先生から『足が遅いな〜〜。』とボソッと嘆かれていた彼。
でもカラダを動かすのは大好きで、それだけが取り柄みたいなやつですが、『ただ走るのが好きだ。』という理由で陸上は楽しく続けていました。
特にハードル走は楽しかったらしく、今までになく自分からやりたい!!と自分で選んでやってきたことでした。
時に学校でも目立つような子でもなく、どちらかというと、クラスでも大人しめな子でした。


しかも、彼。。本番に弱いんです。
試合の日はいつもカラダのコンディションが悪く、
『バス酔いしてうまく走れなかった。。』
『リレーで失敗してみんなで棄権になってしまった。。』
など失敗も多数。


そんな彼の得意はなんなんだろ??
サッカーの時のように、親にやらされてる感ではなくて、自分でそれを見つけて伸ばすきっかけってどうやったら作ってあげられるのだろう??
私自身も彼のADHDという特性をどうやったら活かせるのか?勝手に息子の未来に悩んだこともしばしば。
(私自身もADHD気質で苦労してますので。。)

そんな時に生まれた《インナーアクティベーション・ヒーリング
日々彼に施術をしていくと、、おもしろいことが起きました。
自然に『もっとハードル頑張りたい!!!』と、やりたいことに意識が向くようになってきました。

そこから毎日インナーアクティベーションを施術していくと、いつもハードルのことで頭がいっぱいな模様。
どんどん陸上にのめり込んでいきました。
本人なりに、学校から帰ってくるなりYouTubeで選手の走りを研究したり、ダンベルを買ってくれと言ってきたり。
食事の内容もいろいろ検索して『こういうメニューがいいんだって。』と調べてみたり。



そんなこなんしているうちに、高校受験の年がやってきました。
まあ、お勉強の方はお察しの通り、全く興味が出ずでして。。好きなことで行ける高校があったらいいな。
陸上を続けられるところがあったらな、、と探していたのですが、陸上をやりたいと言っても、強豪校はほぼ私立ですし、、シングルマザーの私にとっても金銭的に悩ましいもの。

そんな時にたまたま顧問の先生から紹介してもらったのが今の高校でした。
この頃から、かなりカラダ全体の連動性が出てきており、ハードルを飛ぶ時のフォームがとても滑らかになってきました。
先輩や後輩からも、『すごい!!!』『フォームが綺麗』『お前、絶対才能ある!!』と言われるようになり、本人まんざらでもなくなってきた(笑)









そんな成長もあってか、先生の方から、陸上の方に進んだ方がいいのではないか?というお声をいただけるように。
さらにものすごく変わってきたのは、メンタル面でした。

本人曰く、
『最近試合でも、ちゃんとうまく飛べるかな、とか思わなくなったんだよね。なんか無って感じ。隣のレーンの人が自分よりも背が高くてカラダがデカくても、別にって感じ。』
と明らかなメンタルの変化に自分でも気づくようになりました。


陸上に対するモチベーションが大きく変わってきた!
なんか母として何かに夢中になれるものができたことがとてもうれしかったです。
常に落ち着かない息子なので(笑)


実際この頃から本格的に陸上で結果をどうしても出したい!!と思ってきたようで、顧問の先生の紹介で近所のジムにも通うようになりました。
そこのトレーナーさんにも『これは将来楽しみだね✨』とも言われ、、私自身もびっくりです。
(内心、本当かよ〜と疑ってました。。)


だって中学1年の時は、足が遅くて特に何か特別できるわけではなくて、冴えない感じの男子だったから。
👉これほんと。
ジムに通うようになってから、筋トレが大好きになり、そこのジムのトレーナーさんが大好きになり、ほぼ毎日行くように。そこまで好きなことがあるって幸せなことだわな、と見守っていました。


そしてあんなにどの試合に出ても、最後の最後で結果が出せなかった芯がないような状態からなんと!!


中学最後の大会では、見事市内で110Mハードルで2位に!!
本人もものすごくうれしかったのと自信になったのとでご機嫌で帰ってきたのを覚えています。


もう一度言いますが、、《インナーアクティベーションヒーリング》の恩恵を一番受けているのは、彼だと思います(笑)

もし出会えなかった先の未来を考えると、多分あのままやる気が出なくて冴えない男子のまま、自分の内側に眠っている可能性にも気づけず、『自分は特に好きなこともなくてこんなもんか』っていう人生で終わっていたんだと思います。

この経験があったからこそ、買い物帰りに出会う近所の中学生や、お母さんに抱っこされている赤ちゃんを見るたびに、その内側にどんな可能性ある未来を待ってるんだろ??と見える視点が変わっり勝手にワクワクしている私でもあります✨

人生どこで何があるか?わからないものです。
そして、《インナーアクティベーションヨガ》を未来の子供たちにつないでいけたらな、と思うこの頃です。


彼の成長記録はまたシェアさせてください✨

ちょっと前の高校に入学してからの大会のやつです。
一番右レーンの人に注目!!






はじめた人から軽くなる!心とカラダにゆとりをもたらす
《インナーアクティベーション・ヒーリング》&アカシックリーディング オンラインモニターに参加する

◉わたしのクライアント様の実に90%に活用していただいているテクニックです。

▶️こちらからどうぞ







おすすめ

人気の投稿

%d