14年以上、古典ヨガから現代ヨガまで広く学び、それらのエッセンスを現代のくらしに活かせるように抽出。
心とカラダの健康・運動能力向上メソッドとして《インナーアクティベーション・ヨガ》を主宰し、プロから生活者まで広く技術を伝えている私・山下 恵美がサポートさせていただいています。
シングル・マザーで、小6・中3の息子がいます。
アパレルのバイトしかしたことがなく、ビジネスの土台はほぼゼロ。2019年10月から自分ビジネスを始めましたが、現在は自分が好きなヨガをやって楽しみながら子育てができるくらいにビジネスを回せています。
私でも、そのような成果が出せた大きなサポートになったのが《インナーアクティベーション・ヒーリング》の技術です。同僚のインストラクターさんたちにも、この技術ができるようにお教えして、その方が活躍するのに必要なスキルをちょっとリーディングするだけで、みなさんスッキリされて、活躍するクラスの場が増えたり、生徒さんのリピート率がよくなったり。
コロナ禍によりオンライン・クラスに移行しても、変わらずに成果を出せてる技術と活用ポイントを、広く皆様にもお伝えしてご自身のビジネスに活かしていただけたらと思い、ヨガクラス・個人セッション・ヒーリング講座・講師育成講座に日々励んでおります。
インナーアクティベーション・ヨガ協会
山下 恵美
ダイエット中の方におすすめぶり。
今最も旬で熱いお魚です✨
ぶりは代謝アップに必要な栄養素、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6が豊富に入っている。
また骨も生成に関わるビタミンDも豊富なので、太陽に当たってもビタミンDが吸収しづらいリスクがあるわたしにとって、ピッタリなのです。
ストレスホルモンが分泌されすぎてしまうと一切痩せない!!というお話を逐一書いてますが、抗ストレスの要である痩せホルモン、セロトニン生成に必須なのがビタミンDです。
日本人はビタミンDの吸収がしづらい方が多いそう。
ビタミンDって意外にも、遺伝子の修復や、免疫力アップ、骨の形成など、にも関わっています。
この吸収がうまくいかない方が多い日本人は、鬱になりやすい傾向がある、と言われているそう。
生徒さんでも、冬で寒くなったことで、自律神経が乱れたり、ホルモン生成にリスク遺伝子をお持ちの方は、体温調整が苦手だったり。そういったところから、バランスを崩されて、
『ダイエットのやる気が起きません。。』とか、『どんどん外出が億劫で、落ち込みがちです。。』という生徒さん、多いものです。
また、ストレスがかかることで摂食行動に影響が出るため、『冬は食欲が止まらないです!!』という方もよく見かけます。
こういう時、『自分の性格のせい??』と落ち込む方もいらっしゃいますが、カラダのホルモンバランスも、自律神経バランスも、自覚がないところで、自動でバランスをとってくれているカラダの機能ですので、自分でどうにかしようとするのは難しいものです。
そして、それは自分のせいではなく、単にカラダの機能としてうまく働きづらいところがあるだけなのです。
それは高精度遺伝子検査でどこがうまく働きづらいのか?見える化することができます。
また、ダイエット方法の中でも、運動はいつも頑張るけど、栄養面や食事面を見直す、というところに、なかなか自覚がなく、自己流の食事内容に陥ってしまう場合も多く、
『運動はしっかり頑張っているけれど、まさかいつも自分が食べてたものが、意外にも自分の心身にかなりストレスをかけていて太る一つの理由になっていた。』ということってよくあることなんですよね。
わたしの場合にも、ハードな筋トレをして、空腹で甘いもの食べるとか。
生徒さんでもトレーニング前に大福を必ず食べて燃料にしていた、とか。遺伝子結果をみると、筋トレの前に大福、という方法自体が合っていなかった、ということもありました。)
ダイエットというと、食べる量を減らすことや、とにかく動く運動をやらなきゃ痩せない、というイメージがありますが、自分の体質にあった食事の質や量、運動の内容や負荷を知って、自分にあったものに変えるっていうのも、成果を出すためにかなり重要ポイントですね。
◉ぶりの胡麻和え
・ぶり(お刺身用)
・すりごま
・醤油
・みりん
・しょうが汁
:これらをお好みであえて、卵の黄身と青ネギをパラリと垂らして出来上がり✨
ジムに行っても痩せない??それ、ストレス太りかもしれません。
《55日ダイエットヨガ》
✔️体験クラス ドロップインできます。
自分に合ったダイエットに何が必要なのか?のポイントをぜひチェックしにきてくださいね✨
▶️こちらからどうぞ
